前の7件 | -
おかあさん聞いてー。 [子育ちを楽しむー(会話など色々)]
今日の娘たちとの会話
さぁか(小6)「おかあさん、ふくが話あるって、聞いて~」
私「うん?なぁに?」
ふく(小5)「おかあさん、あのね、ふくは話無いのにね、ねぇねが『ふくが話あるから聞いて~』って自分が言いたいこと言わせようとするの。だから、ねぇねが話あるって」
私「・・・」
さぁか「おかあwwさんww、あのね」
私「・・・(何か始まったぞ)」
さぁか「さぁかは話無いのにねww、ふくが『ねぇねが話あるから聞いて~』ってww自分が言いたいwwことww言わせようとするの。だから、ふくが話あるっwwwてwwww」
私「(笑)」
ふく「wwwおかあさんwwwあのねwwwふくは話無いのにね、ねぇねがwwwww
以下大笑いしながらループ(笑)
性格は全然違って喧嘩もするけど、やたらと仲が良い姉妹。
今回も最初は喧嘩になりそうな流れだったのに、大笑いで終了。
母(私)も無茶苦茶笑わせていただきました♪
さぁか(小6)「おかあさん、ふくが話あるって、聞いて~」
私「うん?なぁに?」
ふく(小5)「おかあさん、あのね、ふくは話無いのにね、ねぇねが『ふくが話あるから聞いて~』って自分が言いたいこと言わせようとするの。だから、ねぇねが話あるって」
私「・・・」
さぁか「おかあwwさんww、あのね」
私「・・・(何か始まったぞ)」
さぁか「さぁかは話無いのにねww、ふくが『ねぇねが話あるから聞いて~』ってww自分が言いたいwwことww言わせようとするの。だから、ふくが話あるっwwwてwwww」
私「(笑)」
ふく「wwwおかあさんwwwあのねwwwふくは話無いのにね、ねぇねがwwwww
以下大笑いしながらループ(笑)
性格は全然違って喧嘩もするけど、やたらと仲が良い姉妹。
今回も最初は喧嘩になりそうな流れだったのに、大笑いで終了。
母(私)も無茶苦茶笑わせていただきました♪
タグ:姉妹の会話
鉄分たっぷりごはん。第3弾!? [ずぼら者 の キッチン]
さて、またまた鉄分補給シリーズです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
今回はちょっとズルいかも。
市販品に頼ります。
サプリとかは頼りすぎるのも良くないからなるべく自力手作りとは思っているのですが、なかなかむずかしい。
何しろ、我が家の男性陣は貝類も食べてくれないのだ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そこで、これをご飯に入れています。
ドラックストアで葉酸米が商品入れ替えで安くなっていたので買って使ってみたら、私の体調が良くなったんです。
葉酸も不足している自覚はあったけど、こんなに分かるほど?
もしかしたら、たまたま体調良くなる時期と被ったのかもしれないけれど、使い続けてみることにしました。
で、鉄もCaもあるのを知って、ローテーションで使っています。
鉄の奴にはビタミンB群と葉酸なども入っているのだ!ありがたい。
葉酸米は入れても見た目も味も誰も気づかないのですが、鉄は細かな味に煩い息子にはたまに気付かます。食べないほど嫌な味になるわけではなく、理由を言ってあるので文句言わずに食べてます(鉄じゃない時のが喜ぶけど)
炊き上がりののご飯を混ぜた人にもバレる。
見えますか?輪のように薄い黄色い米があるの。
.jpg)
この色がついたのがサプリ米。
いれる量が物凄く少なくていいので、ストックも場所をろらないし、小さいのに値段が高いと思ったけど、使える回数が多いので、許容範囲内だった(食物繊維補給に押し麦とか入れる時あるけど、そんな感覚でいける)
近所のドラックストアで売らなくなっちゃったので、Amazonパントリーとかで買っていたのですが、最近また取り扱いを始めたので、ドラックストアで買うのに戻ってます。
Amazonパントリー便利でもあるんだけど、頼むときが何だかめんどくさいので(^_^;)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
今回はちょっとズルいかも。
市販品に頼ります。
サプリとかは頼りすぎるのも良くないからなるべく自力手作りとは思っているのですが、なかなかむずかしい。
何しろ、我が家の男性陣は貝類も食べてくれないのだ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そこで、これをご飯に入れています。
ドラックストアで葉酸米が商品入れ替えで安くなっていたので買って使ってみたら、私の体調が良くなったんです。
葉酸も不足している自覚はあったけど、こんなに分かるほど?
もしかしたら、たまたま体調良くなる時期と被ったのかもしれないけれど、使い続けてみることにしました。
で、鉄もCaもあるのを知って、ローテーションで使っています。
鉄の奴にはビタミンB群と葉酸なども入っているのだ!ありがたい。
葉酸米は入れても見た目も味も誰も気づかないのですが、鉄は細かな味に煩い息子にはたまに気付かます。食べないほど嫌な味になるわけではなく、理由を言ってあるので文句言わずに食べてます(鉄じゃない時のが喜ぶけど)
炊き上がりののご飯を混ぜた人にもバレる。
見えますか?輪のように薄い黄色い米があるの。
.jpg)
この色がついたのがサプリ米。
いれる量が物凄く少なくていいので、ストックも場所をろらないし、小さいのに値段が高いと思ったけど、使える回数が多いので、許容範囲内だった(食物繊維補給に押し麦とか入れる時あるけど、そんな感覚でいける)
近所のドラックストアで売らなくなっちゃったので、Amazonパントリーとかで買っていたのですが、最近また取り扱いを始めたので、ドラックストアで買うのに戻ってます。
Amazonパントリー便利でもあるんだけど、頼むときが何だかめんどくさいので(^_^;)
タグ:鉄分
緊急事態宣言は終わったけれど。 [徒然]
緊急事態宣言が終わったのは良いけれど、なんか落ち着きません。
子供達は6月から学校が再開しましたが、分散登校。
2班に分かれて午前に行ったり、午後に行ったり。
グーグルカレンダーに予定を入れるのめんどくさいッたらない(笑)
でも、ちゃんと予定管理しないと行く時間間違えそうだし(^_^;)
子供達は6月から学校が再開しましたが、分散登校。
2班に分かれて午前に行ったり、午後に行ったり。
グーグルカレンダーに予定を入れるのめんどくさいッたらない(笑)
でも、ちゃんと予定管理しないと行く時間間違えそうだし(^_^;)
ダラダラとしたつぶやき読んでくれる人はクリック♪ 読まなくていいよ。
天狗茸? [自然?を楽しむ]
今まであまり記事にしたことは無い気がするのですが、ワタクシ名前がらご想像頂いているかもしれませんが きのこ観察が大好きです。
今日は久しぶりに大きめのキノコを観察できたのでおすそ分け。
え、いらない?
いらない方はこの記事スキップしてください(笑)
ここは年に何回もこのキノコが出てくるんです♪
.jpg)
天狗茸の一種だとは思うのですが、細かく同定する能力が私にない![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
虫に食われているようですが、虫は食べることが出来ますが人間が食べたら毒。
上の写真は幼菌。下の写真が大きくなったきのこ♪
-d66d6.jpg)
ひだはこんな感じ
-9d106.jpg)
幼菌は桜の木の近く、音なの菌は松の木の下で見つけました。
でも、毎回このあたり一帯に生えてくるので、同じ株の気がします。
今くらいの気温と雨が降ったり湿度が高いと、この木の下を通るときは期待が膨らみます。
今日も見れて嬉しかったです♪
今日は久しぶりに大きめのキノコを観察できたのでおすそ分け。
え、いらない?
いらない方はこの記事スキップしてください(笑)
ここは年に何回もこのキノコが出てくるんです♪
.jpg)
天狗茸の一種だとは思うのですが、細かく同定する能力が私にない
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
虫に食われているようですが、虫は食べることが出来ますが人間が食べたら毒。
上の写真は幼菌。下の写真が大きくなったきのこ♪
-d66d6.jpg)
ひだはこんな感じ
-9d106.jpg)
幼菌は桜の木の近く、音なの菌は松の木の下で見つけました。
でも、毎回このあたり一帯に生えてくるので、同じ株の気がします。
今くらいの気温と雨が降ったり湿度が高いと、この木の下を通るときは期待が膨らみます。
今日も見れて嬉しかったです♪
めだか [子供と楽しむ -生き物-]
我が家の庭にはメダカがいます。
一応去年の夏に飼いはじめたのですが、6匹いたはずが減っている気がします・・・。
でも、3匹はいるのを確認。大きくもなっています。
しかし、日当たり良いところにバケツがあるせいか藻が生えまくってしまって見えない![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
メダカ用に入れた水草も光が届かなくて枯れてしまった様子です。
そこで、今年はバケツの位置を少し日陰になりそうなところへ移動、
更に新しい水草を買って入れてみました。
.jpg)
ホームセンターで安くなってたので50円でした![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
こんな感じ
-94b94.jpg)
以前の水草は下から生えるタイプでしたが、これは浮くタイプなので藻に邪魔されず成長して光をさえぎって藻の成長を抑えてくれることを期待しています。
我が家の庭には金魚とメダカがいるのですが、鵜我が家の子供達も近所の子も餌をあげたり可愛がっているので元気に育ってほしいです。
一応去年の夏に飼いはじめたのですが、6匹いたはずが減っている気がします・・・。
でも、3匹はいるのを確認。大きくもなっています。
しかし、日当たり良いところにバケツがあるせいか藻が生えまくってしまって見えない
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
メダカ用に入れた水草も光が届かなくて枯れてしまった様子です。
そこで、今年はバケツの位置を少し日陰になりそうなところへ移動、
更に新しい水草を買って入れてみました。
.jpg)
ホームセンターで安くなってたので50円でした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
こんな感じ
-94b94.jpg)
以前の水草は下から生えるタイプでしたが、これは浮くタイプなので藻に邪魔されず成長して光をさえぎって藻の成長を抑えてくれることを期待しています。
我が家の庭には金魚とメダカがいるのですが、鵜我が家の子供達も近所の子も餌をあげたり可愛がっているので元気に育ってほしいです。
金襴 [徒然]
蕁麻疹? 10歳 [子供の病気を記す]
さて、自粛が続く中我が家では体調不良が続出しております![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
末娘10歳は医者に行って薬貰った方が良いくらい蕁麻疹が出てしまいました。
アレルギーではなさそうなので、休校と寒暖差(最近すごいですよね)のストレスで体のバランスくるってるのかな~。
記録
朝:わきの下がかゆくて掻いちゃったと見せに来た。
確かにたくさん掻いたように赤くなっていたけれど、急に暑くなったりで寝ている時に汗かいたのかと軽くシャワー浴びさせてかゆみ止め。
昼食後しばらくして:首がかゆいと見せにくる。
鎖骨から首筋にかけて蕁麻疹っぽい膨らみ方のプツプツ。
掻かなければ広がらないかな?って位の量だったので、かゆみ止めを塗って様子見。
1時間もしないでなくなる。
15:30頃:お腹がかゆいと見せにくる。
見るとお腹全体が蕁麻疹っぽい。
背中も!
見ている間にも増えてくるような感じだったので、医者に行くことに。
病院へ電話して症状を伝えると連れてきてとの事だったので救急外来へ。
16:30頃:診察
しかし診察の為に体温を測ると38度! 昼間は平熱だったのに!
お医者様はおそらく食べ物とか関係ない蕁麻疹だろうとの事。
薬が出て、支払して帰る。
17:00頃:帰宅
薬は夕食後だけど今日のはすぐ飲んでとの事だったので、帰りの車の中で薬を飲む。
割とすぐ蕁麻疹はひいた。
翌日
昼頃:またお腹が痒いという。熱も38度
蕁麻疹っぽいプツプツ。
普通蕁麻疹では熱が出ないらしく、少し不安になって色々検索。
本人はやたら元気なので、蕁麻疹っぽいプツプツも少なかったので様子見。
夜:蕁麻疹は収まっていたけれど、薬を飲む。
翌々日:収まった感じ。熱は37.5度
この日まで薬が出ていたので飲む。
この後、2日ほど微熱(37度代前半)でした。
熱が出たのがうれしいらしく、普段より動きが良く、お手伝いも素早くたくさんしてくれました。
長女に頼んだのに次女がいつの間にかやってる感じ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
元気で動いてしまうせいか、なかなか熱が平熱に戻らなかった。
寝ていてと言っても元気な時って無理なんですよね~。
自分が子供の頃思い返してもそうだったししょうがないか。
蕁麻疹以外にも背中にプツプツが出来て痒かったようでハラハラしました(掻くとその刺激で蕁麻疹出てきたりするので)
急に暖かくなってきたので、毎日お風呂に入っていても毛穴が詰まるのか長女末娘共に背中の毛穴が赤くなりやすくケアが難しい・・・。
同時期に高校生の兄も発熱で、こちらは39度越えで寝込み、自分も37~38度の微熱と頭痛とダルさと体の痛み。夫は元気だけど、コロナ非常事態宣言中ですが仕事場に行かないと仕事にならない職種で今回の騒動で少し忙しくなってしまう業種だったため、緊張しながらの通勤勤務で疲れている様子だし。
病人だらけの1週間でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
周りが病人だらけでもいつも元気な長女だけ今回も元気。
いつも自分ばかり仕事(妹と交互にやってるお手伝いが自分だけになるから)が増えるとご不満![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
自分が具合悪くなることがないから助けてもらうことなくて「お互い様」感がないものと思われる・・。(次女はお手伝いしたと言っても寝ている時間も寝ていろと怒られてゴロゴロしている時間もあったので長女のお手伝いは増えていた)
とりあえず協力に感謝しておいしいものでもあげようかな~。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
末娘10歳は医者に行って薬貰った方が良いくらい蕁麻疹が出てしまいました。
アレルギーではなさそうなので、休校と寒暖差(最近すごいですよね)のストレスで体のバランスくるってるのかな~。
記録
朝:わきの下がかゆくて掻いちゃったと見せに来た。
確かにたくさん掻いたように赤くなっていたけれど、急に暑くなったりで寝ている時に汗かいたのかと軽くシャワー浴びさせてかゆみ止め。
昼食後しばらくして:首がかゆいと見せにくる。
鎖骨から首筋にかけて蕁麻疹っぽい膨らみ方のプツプツ。
掻かなければ広がらないかな?って位の量だったので、かゆみ止めを塗って様子見。
1時間もしないでなくなる。
15:30頃:お腹がかゆいと見せにくる。
見るとお腹全体が蕁麻疹っぽい。
背中も!
見ている間にも増えてくるような感じだったので、医者に行くことに。
病院へ電話して症状を伝えると連れてきてとの事だったので救急外来へ。
16:30頃:診察
しかし診察の為に体温を測ると38度! 昼間は平熱だったのに!
お医者様はおそらく食べ物とか関係ない蕁麻疹だろうとの事。
薬が出て、支払して帰る。
17:00頃:帰宅
薬は夕食後だけど今日のはすぐ飲んでとの事だったので、帰りの車の中で薬を飲む。
割とすぐ蕁麻疹はひいた。
翌日
昼頃:またお腹が痒いという。熱も38度
蕁麻疹っぽいプツプツ。
普通蕁麻疹では熱が出ないらしく、少し不安になって色々検索。
本人はやたら元気なので、蕁麻疹っぽいプツプツも少なかったので様子見。
夜:蕁麻疹は収まっていたけれど、薬を飲む。
翌々日:収まった感じ。熱は37.5度
この日まで薬が出ていたので飲む。
この後、2日ほど微熱(37度代前半)でした。
熱が出たのがうれしいらしく、普段より動きが良く、お手伝いも素早くたくさんしてくれました。
長女に頼んだのに次女がいつの間にかやってる感じ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
元気で動いてしまうせいか、なかなか熱が平熱に戻らなかった。
寝ていてと言っても元気な時って無理なんですよね~。
自分が子供の頃思い返してもそうだったししょうがないか。
蕁麻疹以外にも背中にプツプツが出来て痒かったようでハラハラしました(掻くとその刺激で蕁麻疹出てきたりするので)
急に暖かくなってきたので、毎日お風呂に入っていても毛穴が詰まるのか長女末娘共に背中の毛穴が赤くなりやすくケアが難しい・・・。
同時期に高校生の兄も発熱で、こちらは39度越えで寝込み、自分も37~38度の微熱と頭痛とダルさと体の痛み。夫は元気だけど、コロナ非常事態宣言中ですが仕事場に行かないと仕事にならない職種で今回の騒動で少し忙しくなってしまう業種だったため、緊張しながらの通勤勤務で疲れている様子だし。
病人だらけの1週間でした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
周りが病人だらけでもいつも元気な長女だけ今回も元気。
いつも自分ばかり仕事(妹と交互にやってるお手伝いが自分だけになるから)が増えるとご不満
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
自分が具合悪くなることがないから助けてもらうことなくて「お互い様」感がないものと思われる・・。(次女はお手伝いしたと言っても寝ている時間も寝ていろと怒られてゴロゴロしている時間もあったので長女のお手伝いは増えていた)
とりあえず協力に感謝しておいしいものでもあげようかな~。
前の7件 | -