SSブログ
子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー ブログトップ
前の10件 | 次の10件

お宮参り [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

さて、遅くなりましたが6月12日(土)、水天宮にお宮参りに行ってきました。


氏神様の所へお参りするのが本来ですが、夫の実家では出産のお礼参りを兼ねて水天宮にお参りします。
ウチから水天宮は電車使用で40分位なのだけど、生後30日の時に連れてゆくには心配なので、生後3ヶ月くらいで行くことにしているので、遅くなったと言っても予定通り。
この日のために買ってもらったベビードレスを着せてお出かけです!!


今回は予定通りの時間に出られましたが、戌の日でもないのにむちゃくちゃ混んでます!!
いつもは入れる休憩室に、人が入りきらずに暑い中皆さん日陰を選んで佇んでいます。
お宮参りの申し込みに並んでいる時前にいた妊婦さん家族の話では「今月は戌の日が全部日が良くない(仏滅とか)から日が良い(大安)週末の今日は混んでるのでは?」って。
そんなこともあるのね~!

水天宮も混んでる日バージョン。
ご祈祷は15分ごと、その間に安産祈願の回とお宮参りの回が入ります。
一回に本殿に入る人数もパワーアップ。
安産祈願は「ご本人のみでお願いします」といつもなら一緒に入れる家族は外で祈るのみ。
お宮参りは家族も入れたものの「赤ちゃんを抱いている方のみ前で」と、他の家族は後ろで立ち見(兄弟も)。
(前3列くらいに簡易イス(3人がけくらい)がいくつか置いてあって、赤ちゃん抱いた人はそこに座れた。)
前来たときは、靴を脱いで上がり、畳の上に正座したような気がするのですが、今回はカーペットのような物が敷いてあって、靴を履いたまま上がる。
サクサク事が運びます。

さすがお参りの名所。
大人数のさばき方は心得た物でした(^^)

前回の様子(過去記事):お宮参り http://benetenngu.blog.so-net.ne.jp/2008-07-27-1 

お参りの申し込みこそ少し並びましたが、20分後の回でご祈祷が受けられることになったので、授乳室でそそくさと授乳。
(子供や義両親、夫は外で待つしかありませんでした。外のベンチも座れないほど人人人!)
ふくちゃんとさぁかのオムツを替えたら、並ぶ時間。
ご祈祷も5分くらい?(もう少し長かったかな?)で終わって、
その後セルフ撮影会。

レンタルした着物を出し、2年前同様水天宮の休憩所(社務所らしい)の方に着物を身に付けるのを手伝っていただき(どうやればいいのかすっかり忘れてしまっていて(^_^;))、

パシャリ


本来は夫の母が抱いてつれてゆくものらしいので、義母だけ写真撮ればいいところを、今回も「私も!!!」と着物も奪って写真とって貰っちゃいました(^^)v
とても日差しが強くて、すぐには写真の様子を確かめられず、お腹をすかした子供達のためにそそくさと水天宮を後にしました。
後で確認したら、小デビルはぎゅっと目をつぶり、私は下を向き、さぁかのみカメラ目線ですが眩しそう。
ちびっ子二人連れだと、こんなもんよね。
写真取れただけでも大成功!!! (笑)


ご祈祷の時、ふくちゃんは起きているのに静かに良い子にしていてくれました(^^)
心なしか神妙な面持ち?
キッチリ神様にご挨拶してくれた事でしょう。


この日のベビードレス、赤ちゃん本舗で買ったのですが、さぁかと色違い(お花の刺繍の色)なんですよ~♪
お着替えには“もしも”のためにさぁかの時に買ったベビードレス(^^)


前回も書きましたが、お宮参りについてと、氏神様を知る方法。

続きを読む


お雛様 1歳 [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

今年もお雛様を飾りました。

1歳児のさぁか からお雛様を守るために!と

今年もここに飾られる事になりました(^_^;)
お雛様2010.JPG

押入れの中・・・。


夫が義実家に「しばらくはここに飾る」と宣言!
子供達が小さいうちは、押入れに飾る事が許される事になりました[わーい(嬉しい顔)]

飾る時は小デビルも、手袋をして押入れに入って手伝ってくれました。(ありがた迷惑?)

去年は何もわかっていなかったさぁか ですが、今年は飾りつけのときから
「おーひーま(お雛様)、おーひーま」と大喜び[るんるん]
朝起きて押入れを開けた時 「おーひーま、おはよー ます」
夜寝る前に押入れを閉める時 「おーひーま、おやすみーさぃ」
と、眺めては嬉しそう。

カラフルなものが好きなのは、やっぱり女の子だから?

今年飾ってみたら、人形が女性陣ばかり(男性はお内裏様だけ!)なのが寂しく感じられてしまった。
吊るし雛か何かで、5人囃子とか右大臣左大臣とか、少しづつ増やしていこうかな。




あぁ、もしふくちゃんが女の子だったらどうしよう!!
同じようなお雛様もう1セットはムリだなぁ、でもさぁかとあんまり差がついちゃうのもね~(^_^;)
2人目が女の子だと市松人形とかを買う事も多いようだけど、どうしようかな。

な~んて、まだ女の子と決まったわけじゃないのに、気の早い心配でした(^^ゞ

タグ:お雛様

2010年 お正月 [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

ウチの夫は夜更かしが苦手。
年末ですら年明けまで起きていてくれないので、我が家では毎年上の妹(2人いる妹の年の近いほう)が子供(6歳)を連れて泊まりに来てくれる。

一緒に御節を作りながらの、たっぷりおしゃべりをしての年を越し。
今年は下の妹の長男(5歳)も連れてお泊り。
子供達は楽しく遊び私達姉妹は御節を作り(今年はほとんど作ってもらっちゃったので、私はおしゃべりしてただけかも(^^ゞ)、子供達を寝かせ。
ところが妹の息子だけ何だか眠れず。
添い寝をしてあげた妹は自分も眠くなり、9時半に寝ちゃった!!!![ふらふら]

夫が11時半まで起きていてくれたけど、そこでダウン[もうやだ~(悲しい顔)]
それでも何となく年を越してから寝たかった私は、居残り。

ふくちゃんがポコポコとお腹を蹴って「お母さんここにいるから1人じゃないよ~」と話しかけてくれたので、2人でお話しながら、ゆっくりお風呂に浸かって年を越しました[グッド(上向き矢印)]
(年明け一本目の記事は予約投稿しちゃってました(^^ゞ)
「大人が2人も一緒に寝てるんだから子供達の事は気にしな~い」と、半身浴しながら読書なんかしちゃって[るんるん]
しかもその本が“当たり”のいい本だったので[るんるん][るんるん][るんるん]
一転、幸先の良い今年のスタートとなりました。

気分良く眠り、早めに起きて新年を満喫。
お雑煮を食べ、朝ついた実母と下の妹の娘(3歳)も合流して御節を食べ、歩いて行ける近所の神社に初詣に出かけ、公園で凧揚げ、羽子板など、正月遊びをメインに楽しみました。
あ、イメージはお正月ではなかったけれど、ベイブレードもやっていたので、こま遊びもやりました(^^ゞ


羽子板は去年さぁか の正月飾りの羽子板を買った人形やさんで頂いたものなのですが、羽についている黒い玉がプラスチックでなく、本当の木の実なんです。
3451294羽子板1.JPG
これは正月飾りの事を書いた記事に(羽子板、破魔弓。)書いたんですけど、「 無患子」(むくろじ)という大木の種。
その字から「子が患わ無い」という意味で、無病息災のお守り。
また、羽根が病気を運ぶ蚊を食べてしまうトンボに 似ていることから、子が蚊に刺されないように、 無病息災の意味につながったともされているそう。
他にも、羽をつく時の甲高い音が邪気をはらうとか色々言われているらしいので、正月早々縁起良く遊ぶ事ができました(^^)




科学フェスティバル木の実1.JPG
↑コレ、実は羽子板の羽ではなく、この間の科学フェスティバルで作った良く飛ぶ種を模した玩具。

大人が飛ばす時は指の間に輪ゴムを張って飛ばすのだけど、小デビルには難しかったので、夫がこんなものを作ってくれていました(^^)
3451295
これも子供達に大ウケでした(^^)

初節句 =桃の節句= [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

またしても記事にするのが遅くなりましたが、
今月3月3日、さぁかさん 初節句でした(^^)

内祝いに桜餅を配り、チラシ寿司と、ハマグリの澄し汁、雛あられでお祝いです。
20090303桃の節句.JPG
後ろにいるお雛様は、小デビルが幼稚園で作った物。
ちゃんとひな祭りの日に持って帰ってきました(^^)
松ぼっくりに、紙粘土で作った顔をつけ、種の一枚一枚に千代紙を切って貼ってあります。
器用になったのね~。
雛あられは、お正月の鏡餅を乗せていた三方に入れて雰囲気を出してみました。
「秋のお月見で月見団子を作って乗せるぞ!」と、取っておいたのです(^^)v

さぁか の離乳食もチラシ寿司風。
離乳食20090303桃の節句.JPG
軟飯に、それらしくトッピング。
ハマグリもハサミで小さく切って頂きました。


お雛様は翌日には箱の中へ。
来年まで、ゆっくりお休みください。


しかし、いくつも箱があって、何か失くしそうで怖い。
来年出した時には何か足りないなんて事になっていたりして・・・。
いや、大丈夫、ちゃんとまとめておいたよ。
大丈夫。

大丈夫。

大丈夫???

お雛様 [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

そろそろ、さぁかの初節句。

お雛様が届きました(^^)
雛人形20090213.JPG

出窓に飾れるようにガラスケース入りと思っていたのですが、
見に行ったら、つい3段飾り。
羽子板同様、私の実家に買ってもらいました。

7段飾りがいいと言う夫を「飾る場所がないよ[むかっ(怒り)]」と説き伏せたのは私なのに(^^ゞ
だって、ガラスケースに入っていると息苦しそうだったんだもの~。(言い訳)

人形屋さんに、リビングに飾り付けてくれて貰ったのですが、さぁかがロックオン!
ま、守りきれないです(><)

ホームセンターに走り、大き目のすのこをゲット。
持っていた赤い布で包んでその上に飾りつけ、後ろの方に重り(古雑誌)をのせて、
奥行きの足りない出窓にのせました。

よしっ。と思っていたけれど、夫からダメだし。
(まあ、70cm近い奥行きのひな壇を36cmの奥行きの出窓に載せたから、見るからに危なげだったかも)

とりあえず、ここへ移動してもらいました。
雛人形20090214.JPG
わははっ、押入れの中です(^^ゞ

ところが、夫によると、義実家に見てもらうと考えると、ここもイマイチだそう。
(確かにあまりいい感じはしないかも。)
だからと言って他に出す場所もない・・・。

困ったもんだ。

◎追記◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
夫が、先手を打って飾る場所がないからそうしたと、説き伏せてきてくれました。
「お雛様が北を向をむくように飾ってなければ、まぁ良い」との事。
お雛様って北に向けて飾っちゃいけないんだ~!知らなかった。
これも夫の実家付近の風習か?
調べてみたら「北向きだと逆光でお雛様が綺麗に見えない」とか、
「北向きに置くって事は南側に置くって事だから、日に当たってお雛様が痛みやすい」
といった理由で北向きはダメと言われる事がありますが、家の間取りにあわせて
どちらに向けても良いものだそうです。
でも、南に窓のない部屋なら大丈夫そうな理由ですね???

とりあえず、この押入れは南に向いているので、OK!
って事で、今年はこのまま乗り切れそうです。
(来年、再来年のいたずら時期は、これで許してくれないかなぁ。)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎


ところでお雛様、羽子板同様、私の実家に買ってもらいました。
これでちゃんと、片祝いでなく、両祝い?になりました(^^)

お雛様を買う日にも、なにやら風習?があるらしく、節分を過ぎてからでなければいけないとか。
飾る日数を考え、節分から2月中旬までの日の良い日に買いに行きました。
人形やさんもプロ、購入後、飾りに来てくれる日も吉日が選ばれておりました。

元々日を見て行動する習慣がなかったから、面白がっていたけれど、
私の都合じゃなく、暦に私があわせて行く感じ・・・・。
ここまで来ると、ちょっとうっとうしい[たらーっ(汗)](ちょっと愚痴)




タグ:お雛様

節分の思い出 in NZ [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

節分の記事書いていて、恵方巻きをするようになった年を懐かしく思い出したので書きます。


2002年の節分、私はニュージーランド、クライストチャーチの寿司屋でバイトをしていました。
バイト仲間の関西人?から恵方巻きの習慣を聞き、せっかく寿司屋にいるんだから!と皆をそそのかし、休日だったその日に無理を言って店を開けてもらい、恵方巻きをやることに。

その日は店に集まると皆いつもの要領で自分の分の巻き寿司を作り、スタンバイ。
店長の好意で巻き寿司は無料。

恵方は関西出身の子が実家?日本の友人?からリサーチ。
コンパスで方角を確認。(私は山に登りまくるつもりでNZに行ったのでコンパス持っていた)
狭い店内に十数人、無言で巻き寿司を食べました[るんるん]

黄色いシャツのカエルが私

その後、City Centerの広場で鬼のお面をカブって写真撮影。
(日本から遊びに来る友人にお面とマメを持ってきてもらった(^^ゞ そこまでするか!)

鬼のお面かぶっているのは私じゃない。残念ながらワタクシこんなにスタイル良くないっす
2月は夏だから、みんな薄着。
ポーズつけたりして、はしゃぎまくり!
楽しかったなぁ。


みんな元気かしら。
今度久しぶりにメールでもしてみようかな。
タグ:節分 NZ

節分 [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

記事にするのが遅くなりましたが、2月3日、節分でしたね。

我が家では小デビルが幼稚園で作ってきた鬼のお面で豆まきを楽しみ、恵方まきをたべました(^^)

私はは関東育ちで、恵方巻きは習慣じゃなかったんだけれど、関西の友人の影響でやるようになりました。
最近は関東でも流行っているので、恵方を調べるのも楽楽ですしね(^^)

さぁかの離乳食にも恵方巻き[exclamation]
離乳食20090203.JPG
軟飯で小さい海苔巻きを作ってみました(^^)
中身は薄焼き卵と皮をむいたキュウリ、小ネギ入りシーチキンの2種類。
自分で持って頑張ってましたが、海苔がこの大きさだと、食べるのが難しかった様子。
2本目からは小さく切ってあげました。


夕食は、ついでに楽々手巻き寿司。
離乳食20090203その他.JPG
さぁかもキュウリやら、納豆やら、薄焼き卵で参戦です!

小デビル大はまり!
その後、隙があれば「海苔巻き」「海苔巻き」「海苔巻き」の日々。
朝食もお弁当も、おやつも海苔巻きです・・・[たらーっ(汗)]


タグ:離乳食 節分

冬至 [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

今日は冬至でしたね。

今年も楽しみました。

まずは
ほかほかカボチャにコンニャク。
冬至夕食.JPG
結婚するまではカボチャだけでしたが、
夫の実家ではコンニャクも食べるんだそうで、
結婚以来、我が家はカボチャとコンニャクです。
(ネットで調べても、コンニャクって出てこないから、
夫の実家あたりの風習かな。)

さぁかの離乳食にも
離乳食20081221夕.JPG
白いココットに、カボチャ。
カボチャの上に、気持ちばかりのコンニャクです。


ゆず湯も楽しみました。
「さぁかの肌には刺激が強いかも」と
入る直前に入れました。
それでも、ゆずの姿と香り、満喫です。

これで、風邪知らずの冬を過ごせるでしょうか(^^)


 

ところで、冬至って実は日の出が一番遅く、
日没が一番早い日ではないって知ってました?

1年で一番日が短い日ではあるのですが、
日の出は半月くらい後が一番遅く、
日の入りは半月くらい前が一番早い。
つまり、すでに日の入りは遅くなってきていたんですね~。
でも、まだ日の出は遅くなってゆく。

数年前に知ったのですが、ちょっと面白いですよね。

羽子板、破魔弓。 [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

さて、我が家のさぁかさん、もうすぐ初正月を迎えます。

女の子のお正月といったらこれ。
羽子板.JPG
そう、羽子板です。

12月吉日。
買ってまいりました。
(羽根の黒い玉に意味があるようだったので、羽根も飾ってあるものを買いました)


なーんて、小デビルを産むまでは知らなかったのですが、
お正月は女の子は羽子板、男の子は破魔弓を飾るものらしい。


前回破魔弓は義実家に買って頂いたし、もしかしたら女の子には女親の実家から?
と、実母も心配してくれ、今回は紅天狗茸実家に買っていただきました。
ありがとうございます。
もっとも実母はお雛様の心配をしてくれたんだったのですが、

義母曰く
「片祝いはよくない」
お正月の飾りと節句はセットで祝うものなので、片方だけを贈るのはいけない。
そうで、お雛様を贈る人はその前に羽子板も贈るものらしい。
小デビルのときは、義実家が破魔弓も兜も鯉のぼりも買ってくださいました。

私は、そういう習慣に疎いので、義母にお伺いを立てて従うばかり(^^ゞ

でも、
風習や、伝統文化好きの私はこういう事を教えてもらうのが大好き[揺れるハート]
ドキドキわくわくします。


初節句も

義母いわく。
「破魔弓、羽子板の後の節句が初節句」
とのことで、3月産まれの小デビルは一度目の5月5日はスルー。
正月に破魔弓を飾った後の節句を初節句としてお祝いしました。
(あまり聞かないから、地方ルールかも。)

日本の風習、色々あって面白いです!


さて、買った日は帰ってきたら午後になってしまったので、
(何でもやる時は午前中に始めなくてはいけないらしいです!
 これも日本の風習!? 寝ぼすけの私には少々辛いです。)

後日、吉日に飾りました。
もちろん、小デビルの破魔弓も[わーい(嬉しい顔)]
2394949

さて、羽子板、破魔弓について調べました。 続きを読む


お食い初め [子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー]

今週はお食い初めをしました。

義両親、実母も来て貰いました。
ちょっと張り切ってお膳を購入し、いくつか料理も作りました。
お食い染め20080802女up.JPG

献立
・赤飯 (義母作)
・鯛の尾頭付き
  (義実家がスーパーに注文して作ってもらった。)
・吸い物 アサリと昆布と小ネギ。 (紅天狗茸 作)
・漬物 キュウリ (紅天狗茸 作)
     梅干 (小デビルのお友達のお母さん作)
・煮物 茄子、人参、白滝、大根葉 (紅天狗茸 作)
・小石
  (実母がその辺の石を洗って持ってきてくれました。)
  (本来は、お宮参りに行ったときに、氏神様の境内の小石を拾ってくるものらしい)

大根の葉は数日前に家庭菜園から採って茹でておいたもの。
茄子とキュウリは家庭菜園からの朝取り[黒ハート]
1983588



早起きして支度する予定だったにもかかわらず寝坊[たらーっ(汗)]
義両親が来てくれたとき、夫が子供たちを連れて買い物に行き、私は「みんな来る前に何とか~」と強行突破での入浴中でした[あせあせ(飛び散る汗)]
料理は大体終わっていたんだけど、掃除が終わっていなくって、
私が料理を盛り付けたりしている間に、義母が掃除機をかけてくれました・・・。
姑をこき使う嫁なんて、聞いた事ないよ~[あせあせ(飛び散る汗)]
お義母さん、ごめんなさい。いつもありがとうございます~。


何とか支度が終わりそうな頃、夫と子供たちが帰宅。
実母も程なく到着。(来る途中で転んで怪我している人を発見し、救急車呼んであげたりしていて遅れてきた)
1時間も押してしまった為、小デビル空腹で不機嫌になりそう!
早速始めます。

さぁかにお宮参り用に買って貰ったベビードレスを着せ、バウンサーに座らせ、お膳を前におき、パシパシと写真を撮りつつ、箸で料理や小石を口元まで運び食べさせるふり。
口元まで運ばれた料理に興味深々なのにすぐ引っ込められてしまい、泣き出したさぁか
小デビルによると「たべたいわよー」と言っているとの事。

小デビルもさぁかに食べさせるフリをしてくれたり、ビデオを撮ってくれたり大活躍。




せっかく持っているからと、小デビルのお膳も出してきて盛ってみました。
1983587
器の数がこちらの方が多いので、実は1つ空っぽ。


お食い初めのお膳は、女の子用が外側が黒塗り、内側が朱塗り。
男の子用は全て朱塗り。
現代の感覚からすると反対っぽい所がなんとなく楽しい。
ちなみにお膳は赤ちゃん本舗で購入。
赤ちゃん本舗は行事、儀式関連の商品も揃っているので好きです。


ズボラな為、テキトーだけれど、今回も出来るだけやったわ!
楽しかった[るんるん]
小デビルのお食い初めの時のお膳も見せちゃお
1437253

お食い初めとは


前の10件 | 次の10件 子供と楽しむ -日本の習慣、伝統行事ー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。